シンシアの15秒はじめて英会話

お子様や、英会話レッスンを始める勇気が出ない人のために

意外と知らない?海や海の生き物を含むイディオム5選!

今回は海の生き物を含むイディオムです。

アメリカもイギリスも、海に面した国ですからね。色々あります。

 

The World is Your Oyster

直訳すると「世界はあなたのカキです」

これどんな意味かわかりますか?

 

正解は…

「世界はあなたの思いのまま」!

 

You're young and healthy and you have no commitments - the world is your oyster.

(あなたは若く健康で、縛られるものもない。-世界はあなたの思いのままだ。)

 

カキには真珠が入ってるかもしれないことから、チャンスは誰にでもやってくる、ということを表しています。

 

Fish Out of Water

「水からでた魚」?

水を得た魚、の逆みたいですね。

 

正解は…、

 

「場違いな、勝手が違う」です。

 

I didn't have any friends that were like me. I just always felt like a fish out of water.

(気の合う友人がいなかったんだ。ずっと水からでた魚のような気持だったよ。)

 

水から出ると、魚は生きていけないことから、居心地が悪いことを表しています。

 

 

As Happy as a clam

clamはハマグリやアサリなどの二枚貝のことです。

二枚貝くらい幸せ」…どういうことでしょうね?

 

正解は…

「とても幸せ」「満足」です。

 

You look as happy as a clam. Did something good happen?(とても幸せそうだね。何かいいことあったの?)

 

実はこれ、省略部分があるんです。

As happy as a clam at high tide

at high tideは「満潮の時」です。満潮の時の貝って幸せなんでしょうね。

 

 

 

A Whale of a Time

直訳すると「くじらほどの時間」です。

時間がたっぷりある、なんて予想ができそうですが、実はちょっと違います。

 

 

正解は…

「とても楽しい時間」です。

 

We had a whale of a time on our vacation.(とても楽しいバケーションを過ごしました。)

 

Coast is Clear

今度は「海岸はクリア」です。

海岸がきれいってこと?



 

正解は…

「(見てる人は)誰もいない」です。

 

The coast is clear. Let's go.(誰もいない。行こう。)

 

こそこそ行動したい時に、辺りに人はいるか?と確認した時に使います。

元々は密貿易の人が、海岸に海軍がいない、という意味で使っていたそうですよ。

海岸じゃなくても使います。映画なんかで聞いたことありませんか?

 

 

おわりに

今回は海関連のイディオムをご紹介しました。

日本も海に囲まれた国なので、海に関連したことわざや熟語がありますね。

比べてみると面白いですよ!

ライオンは英語でライオン!さて、子ライオンは?では、群れは?

ライオンは英語で?

 

正解は、

lion(ラァイエン)です。

 

 

では、子ライオンはなんというでしょう。

猫と同じでkitty?

 

正解は…

cub(カブ)です。

 

実は、

子熊、子パンダ、子ギツネ、子オオカミ、もcubと言います。

"a lion cub"と言えば「子ライオン」ですし、ライオンの話をしている途中でcubと言えばそれはライオンの子どもです。

 

 

 

さて次に。

「群れ」の呼び方には、動物それぞれの呼び方があるって知ってますか?

バッファローの「群れ」、オオカミの「群れ」、これらは英語ではそれぞれ違う言い方があるんです。

 

では、ライオンの「群れ」は?

 

正解は…

 

pride(プラァイド)です。

ライオン・キングを見たことある方は、「プライド・ロック」や「プライド・ランド」なんて聞いたことがあるかもしれませんね。

 

 

 

動物を英語で、のシリーズ。

今回はラインについて書いてみました。

「群れ」の言い方は色々あるので、他の動物の群れの言い方も今後ご紹介していきたいと思います。

Rain Cats and Dogsってなんだ?雨猫と犬?動物を含むイディオム5選!

イディオムって知ってますか?

日本語でいうと、ことわざや、熟語みたいなものです。

今回は動物を含むイディオムを5つ紹介いたします!

 

Rain Cats and Dogs

これなんていう意味でしょうか?

 

 

犬と猫?

 

 

正解は…

 

「ザーザー降りの雨」です。

It's raining cats and dogs out there. (外は大雨ですよ。)

 

A Little Bird Told Me

A little bird told me

 

 

 

 

正解は…

「風の噂で聞いた」です。

A little bird told me that your sister has returned home.

 

直訳すると、「小鳥が教えてくれたの」なんてプリンセスみたいですね。

 

 

Hold Your Horses

Hold your horsesはどんな意味?

 

 

正解は…

「落ち着いて」です。

「どうどう」みたいな感じですかね。

 

All right, all right. Hold your horses.(わかった、わかった。落ち着いて。)

 

 

Holy Cow!

Holy cow! はどんな意味?

聖なる牛?

 

 

正解は…

 

「なんてこった!」です。びっくりしたり、衝撃を受けた時に使います。

Holy cow! How did you do that?(びっくりした!どうやったの?)

 

 

Let the Cat Out of the Bag

次は猫に関するイディオムです!

Let the cat out of the bag

「猫をカバンから出して」??

 

正解は…

「秘密を明かす」です!

I was trying to keep the party a secret, but Mel went and let the cat out of the bag.(私はパーティーのこと秘密にしようとしたの。でもメルが行ってバラしちゃった。)

 

 

Pig Out

続いてはブタです!

Pig outはどんな意味?

ブタを外に?

 

正解は…

「食べつくす」や「お腹いっぱい食べる」です。

We pigged out on all the delicious cakes and pastries.(私たちはおいしいケーキやスイーツを食べ尽くした。)

 

 

知ってるイディオムはありましたか?

この他にも生き物を含むイディオムはたくさんあります!他のイディオムも紹介するので、また見に来てくださいね。

ブタは英語でピッグ!ブタ肉はポーク!さて、子豚は?

子豚は英語で何でしょう?

 

 

正解はpiglet(ピグレット)です。

くまのプーさんで出てくる、あの子ですね。

www.disney.co.jp

 

 

さて、ブタは英語でpig(ピッグ)ですよね?

実は他にもよく使われる言い方があるのですが、知ってますか?

 

 

正解は、hog(ホッグ)です。

アメリカではサイズの大きいブタを指しますが、イギリスでは去勢済みの雄ブタを指します。

雄か雌かで呼び名が変わったりするのも、英語あるあるですね。

 

 

 

豚肉はpork(ポーク)です。

さて、子豚の肉は?

 

正解は、pork(ポーク)です。

豚肉は子供でも大人でも関係なく同じです。

子ブタの肉を特別に使った料理は、アメリカではそんなに多くないようです。

 

今回はブタについての豆知識でした!また次回もお楽しみに!

鹿は英語で?小鹿は?鹿肉は?ジビエはちょっと違うよ!

鹿は英語でなんというでしょうか。

 

正解は…deer(ディアー)です

 

 

 

では小鹿は?

 

バンビ!と思った方いますか?

正解は…fawn(ファォン)です。

 

バンビ(Bambi)はディズニーキャラクターの名前ですね。

 

 

 

 

さて、鹿肉はなんていうか知ってますか?

 

ジビエでしょ?と思う方もいるかもしれませんね。

私も一時ジビエは鹿肉のことだと思ってました。

 

 

正解は…venison(ヴェニソン)です!

 

聞いたことなーい!って方多いと思います。

日本ではあまり鹿肉を食べないから、食用の鹿を飼育してます!なんて聞いたことないですしね。

 

食文化の違いですね。

 

ちなみにジビエ(gibier)はフランス語で、「狩った肉」などの意味があります。

sayとtellの違いは?

こんにちは!今日は、「say」と「tell」という2つの単語に焦点を当てて、それらの違いについてお話ししたいと思います。どっちもよく聞くし、使うけど、違いをしっかりは理解してないかも?と思った方、一緒に確認しましょう!

 

 

Say

"Say"は、「言う」という意味であり、ある情報や意見を口頭または書面で伝える行為を指します。

まず、「say」は、話すことや書くことに焦点を当てます。この単語は、一般的に特定のメッセージや情報を伝える行為を指します。

例えば、

He said, "Hello."(彼は『こんにちは』と言った)

He said that he was happy with the results. (彼は結果に満足していると言った。)

というような文脈で使われます。

"Say"は、伝えられる内容に重点を置き、話し手や相手の関与が強調されることが特徴です。

Tell

"Tell"は、「伝える」という意味であり、他の人に情報や指示を与える行為を表します。

tellは、他の人に対して何かを伝える行為を指す際に使用されます。"Tell"の場合、情報の受け手が関与していることが重要です。例えば、

I told him my plan.(私は彼に計画を伝えた)

She told the children stories.(彼女は子供たちにお話をして聞かせた)

といった文脈で使われます。

"Tell"は、伝える側が相手に直接情報を伝えることを示しており、話し手の主体性が強調されることが特徴です。

また、"tell"は指示命令にも使われます。

例えば、

He told me what to do.(彼は私に何をすべきかを伝えた)

My boss told us to attend the meeting.(上司が私たちにミーティングに参加するように伝えた)

というような文脈でよく使われます。"Tell"は、他の人に対して何かを伝える際に権限や指導力があることを示す場合もあります。

 

まとめ

"Say"は特定の情報や意見を伝える行為に焦点を当て、話し手と受け手の関与を強調します。一方、"tell"は他の人に対して情報や指示を与える行為を指し、話し手の主体性や権限を示すことがあります。

 

おわりに

皆さんも日常のコミュニケーションで"say"と"tell"の違いに気をつけてみてくださいね。ニュアンスが微妙に違う単語を適切に使い分けることで、より明確かつ効果的にメッセージを伝えることができます。

 

それでは、また次回のブログ記事でお会いしましょう!

ForとSinceの違いって?時間の表現のちょっとしたニュアンスの違い

こんにちは!今日は英語の文法について、「for」と「since」という単語の使い方について注目してみましょう。これらの単語は時間を表現する際によく使われますが、微妙なニュアンスの違いがあります。

For

まず、「for」は時間の長さを表現するために使われます。例えば、「I have been living in this city for five years(私はこの街に5年間住んでいます)」のように、「for」は「5年間」という具体的な期間を示しています。つまり、過去の一定の期間にわたる出来事を表現する際に使用します。

Since

一方、「since」は特定のポイントからの時間経過を表現するために使われます。 例えば、 I have been working here since 2010(私は2010年からここで働いています) 「since」は具体的な時点(ここでは2010年)から現在までの時間経過を示しています。つまり、「since」は過去の特定の時点から現在までの期間を強調する際に使用します。

具体的な違いは?

この違いをもう少し具体的に説明するために、以下の例文を見てみましょう。

1. I have been studying French for two years.
2. I have been studying French since 2019.

1の文では、「for」を使って「2年間」という時間の長さを強調しています。この文は、過去2年間にわたってフランス語の勉強をしていることを表しています。

一方、2の文では、「since」を使って具体的な時点「2019年」からの時間経過を示しています。この文は、2019年から現在までフランス語の勉強を続けていることを強調しています。

ですので、要点をまとめると以下のようになります。

  • 「for」は時間の長さを表現する際に使用され、具体的な期間を強調します。
  • 「since」は特定の時点からの時間経過を表現する際に使用され、その時点から現在までの期間を強調します。

この違いを理解することで、英語で正確な時間表現を使い分けることができます。ぜひ日常会話や文書作成で活用してみてください。 今回のブログ記事が皆さんの英語学習の一助になれば幸いです!