シンシアの15秒はじめて英会話

お子様や、英会話レッスンを始める勇気が出ない人のために

日本とちょっと違う?動物のイメージ

今回は、英語での動物におけるイメージについてお話しようかなと思います。 英語文学などで、その動物が象徴するイメージですね。 symbolism(シンボリズム)と言ったりします。

今回はそんな動物のイメージについて紹介したいと思います!

熊は英語で bear(ベアー)

イメージ:

strength(ストレンス)/ 強さ

new life(ヌーライフ)/ 新しい生命

resurrection(レザレクション)/ よみがえり、復活

「強さ」はその大きさや力強さから、日本でも同じイメージがありますね。 冬眠して春にまた出てくることから、「新しい生命」や「よみがえり」の象徴としても使ったりするんですよ。

ハトは英語で dove(ダヴ)

イメージ:

peace(ピィス)/ 平和

love(ラヴ)/ 愛

hope(ホゥプ)/ 希望

purity(ピュリティ)/ 純粋であること

pigeon(ピジョン)じゃないの?と思った方もいるかもしれませんね。 どちらも日本語にすると「ハト」ですが、英語では区別されています。 大きい方がpigeon、小さくスラっとした方がdoveです。 愛と平和と言えば、ハトですが、英語ではdoveの方が思い浮かびます。

あと、ハトはユダヤ教およびキリスト教で、神の使いとしても知られていますね。

キツネ

キツネは英語で fox(フォックス)

イメージ:

cleverness(クレヴァネス)/ 賢さ、利口

cunning(カニング)/ ずる賢さ、狡猾さ

mischief(ミスチフ)/ いたずらっ子

キツネはちょっとずる賢いイメージがあります。 例えばディズニーだと「ピノキオ」で出てくる悪者ですね。 日本でも似たようなイメージありますね。 ただし、よく対の存在として出てくるタヌキは、残念ながら英語圏では一般的ではありません。

ライオン

ライオンは英語で lion(ライエン)

イメージ:

authority(オソリティ)/ 支配、権力者

power(パワー)/ 権力、力

strength(ストレンス)/ 強さ

majesty(マジェスティ―)/ 尊厳、威厳

courage(コゥレッジ)/ 勇気、勇敢

日本でも百獣の王と呼ばれ、威厳のあるイメージですね。

フクロウ

フクロウは英語で owl(アウォー)

イメージ:

wisdom(ウィズドム)/ 知恵、英知

death(デス)/ 死

sense of foreboding(センス オブ )/ 不吉な予感

なんとなく日本でも賢いイメージはありますよね。 メガネをかけた博士みたいなフクロウさん、子供番組なんかでも見たことある気がします。 「死」「不吉な予感」は、地域などによって、イメージがわかれるようです。

カラス

カラスは英語で raven(レイヴェン)

イメージ

death(デス)/ 死

destruction(ディストラクション)/ 破滅

deep insight(ディープ インサイト)/ 鋭い洞察力

ravenは大型の野生のカラスです。 日本の人里でよく見るカラスはcrow(クロウ)ですね。

コンドル(ハゲワシ)

日本ではあまり馴染みがない鳥ですよね。 ハゲワシは英語で vulture(ヴォ―チャー)

イメージ:

death(デス)/ 死

foreshadows(フォァシャドウズ)/ (悪いことの)前触れ

動物の死骸を食べることから、こういったイメージががついたようですね。 ディズニーの「眠れる森の美女」なんかでも、ちょっと不吉な感じで出てきます。

いかがでしたか? 日本の物語におけるイメージとは、ちょっと違うところもあったのではないでしょうか。 動物に限らず、文化や宗教によってイメージが違うものってたくさんありますよね。 また見つけたら記事にしたいと思います!

ブランコって英語でなんていうの?公園の遊具を英語で覚えよう!

我が家に2人目が生まれました。
上の子はもう6歳ですが、まだまだ公園の遊具は大好き。
今後も公園にはたくさんお世話になることでしょう。

そんなわけで今回は公園によくある遊具について、英語でなんていうかを書いていきたいと思います!

そもそも、公園って英語でなんていうの?

さて、そもそも公園ってなんて言うか知ってますか?

park(パーク)

でしょうか。

確かにこれも公園なのですが、子供が遊べるような遊具がある公園は英語で

playground(プレイグラウンド)

と言います。

Parkの中にplaygroundがある場合もあります。

公園の遊具を英語で

すべり台

slide(スライド)

slideは「滑る」ですね。

ブランコ

swing(スウィング)

swingは「揺らす」という意味があるので、そのままですね。

シーソー

seesaw(スィーソー)

諸説ありますが、see(見る)saw(見た)という意味からきてるそうです。 一緒に乗ってる相手が見えるとか、遠くの景色が見えるとかですね。

ジャングルジム

jungle gym(ジャンゴージム)

意外と知られてないですが、ジムの綴りはgym です。

スプリング遊具

Spring rider (スプリングライダー)

下の部分がバネになってるやつですね。 スプリングはバネのことです。

砂場

sandbox(サンドボックス)

砂の「箱」なんですね!

いかがでしたか? 子供のものなので、案外そのままでシンプルなものが多かったですね。 今度公園で遊ぶ時に思い出してみてくださいね。

ニワトリはなんて鳴く?動物の鳴き声、英語と日本語でこんなに違う!

日本語はオノマトペがたくさんある、っていう記事を以前書きました。

 

日本語だと動物の鳴き声も、聞いたままを字で表したりしますよね。

英語でも、音を言葉にしているものもあるのですが…、なぜか違う表し方をしているものが多いんですよね。

 

今回はそんな動物の鳴き声に注目してみました!

 

 



馬の鳴き声と言えば、「ヒヒーン」ですよね。
英語ではなんというでしょう?


正解は
neigh neigh(ネイネイ)

 

そんな風に鳴く音聞いたことないですよね。

これはどうやら、音をそのまま言葉にしたものではないようです。

neighを日本語訳すると、「いななき」という意味の単語でした。

 


ちなみにneighは動詞としても使えます。

The white horse neighed softly and jogged off.(白馬は小さく鳴き、小走りに走り去った。)

 


また、馬が鼻で音を鳴らす音は
snort(スノォト)と言います。


これは他の動物や人間でも使う表現です。
日本語のオノマトペだと、「フガフガ」かな。

 


ブタ


ブタは「ブーブー」「ブヒブヒ」と日本語では表しますね。
では英語は?


正解は
oink oinkオインク オインク

 

これも有名ですかね。

そんな風に聞こえたことないよ!という意味で。

 

でも私これはなんとなく聞こえる気がします。

ご機嫌な時のブタさんの鳴き声のイメージです。

 

 

牛はモーモー鳴きますよね。

では英語は?


moo(ムー)

 

ムーなんですね。
似てるし、日本でもムーと聞こえますね。

やっぱりmooも動詞として使ったりします。

 

 

ニワトリ

コケコッコー
cock-a-doodle-do(コッカドゥードルドゥー)

 

これは有名ですね。

 

では短い鳴き声、「コケー!」はなんていうか知ってますか?

 

正解は
cackle(キャッコー)

 

と言ったりします。

 

ちなみに、もうちょっと小さく低い音の
「コッコッ」は
cluck(クラック)

です。

ニワトリの「コッコッ」を物まねするときは、「cluck cluck(クラックラッ)」と言います。

 

 


カエル

 

カエルはなんて鳴きますか?

ゲコゲコ、ケロケロ等、歌にも出てきますよね。

英語ではこんな風に言います。


ribbit ribbit(リビット リビット)

 

言われてみれば…、と思った方もいるかも?

夜に聞こえてくるカエルの声って、なんとなくこんな感じな気がしますよね。

 

 

 

 

いかがでしたか?

日本語で鳴き声を表すときとは、なんとなくちょっと違いますよね。

そもそもオノマトペが少ない英語では、当たり前かもしれませんね。

動物のオノマトペ的な鳴き声は、子どもの歌にでてくるくらいで、あまり大人の会話にはでてきませんから。

トゥースフェアリーって知ってる?歯に関する英語のお話

この度息子の乳歯が初めて抜けました。

というわけで今回は、歯に関するちょっとした英語のお話をしようと思います。

 

日常で使う歯に関する英語

歯は英語で、トゥース!ですね。


tooth(トゥース)


歯(複数形)

teeth(ティース)

 

他にも、日常生活で出てくる歯に関する英語はたくさんありますね。

 

歯ブラシ

toothbrush(トゥースブラシ)

 

歯磨き粉

tooth paste(トゥース ペイスト)

 

入れ歯(差し歯など)
false teeth

 

虫歯

bad tooth

His bad tooth had to be pulled out.

 

悪い歯並び

crooked teeth

 

歯科矯正のワイヤー

braces

I had to wear braces for my crooked teeth when I was a teenager.

私はティーンエイジャーの頃、歯並びが悪かったので矯正ワイヤーを付けなくてはなりませんでした。

 

 

 

 

 

乳歯・永久歯

最近抜けた息子の歯はもちろん乳歯です。

英語でなんていうでしょう?

 

乳歯

baby tooth

 

永久歯(大人の歯)
adult tooth

 

 

 

 

トゥースフェアリー

トゥースフェアリーって知ってますか?


tooth fairyと書きます。

「歯の妖精」ですね。

アメリカにいる妖精のようですが、何をするかと言うと、「乳歯を枕の下に入れて置くと、コインに変えてくれる」んです。

私も子どもの頃に変えてもらいました。

姿は見たことはありません。

うちの息子も乳歯を枕の下に入れて置いたら、100円玉になってましたよ。

日本まで出張してきてくれたようです。

 

 

 

 

いかがでしたか?

歯は英語でなんていうか知ってたけど、虫歯は知らなかった!なんて方もいたのではないでしょうか。

アメリカでは、日本よりもさらに歯の状態を子供の頃から気にします。

英語で歯の話ができるようになれると、会話も広がるかもしれませんね。

Ho Ho Ho!って何かわかる?クリスマスソングに出てくる日本ではあまり馴染みがない英語5選!

もうすぐクリスマスですね!

街のいたるところからクリスマスソングが流れてきてますが、クリスマスの歌に出てくる、よくわからない英単語ってありませんか?

英語圏だと当たり前とされてるけど、文化の違う日本人からするとよくわからないなんてことはよくあると思います。

 

今回はそんな言葉をいくつかご紹介します!

 

 

Ho! Ho! Ho!

ホゥホゥホゥ!と読みます。

何かわかりますか?

 

これ実はサンタさんの笑い声なんです。

昔からサンタさんなホゥホゥホゥ!と笑うと言われています。

サンタさんの真似をして!って言われたら「ホゥホゥホゥ!メリークリスマス!」って大半の人が言います。

 

 

Saint Nicholas 

Saint Nicholas(セイント ニコラス)

最初が大文字だし名前っぽいですね?

誰の事かわかりますか?

 

正解は…

聖ニコラウスさんです!

 

いや誰?ってなる人もいますよね。

この方、4世紀頃に実在したと言われている司教さんなのですが、実はサンタクロースの元となった人なのです。

貧しい子どもにプレゼントを贈ったり、善行を行っていたそうです。

 

Saint Nicholas(セイントニコラス)をオランダ語読みすると、Santa Claus(サンタクロース)になるんですよ。

まさかSanta(サンタ)の部分が「聖」という意味だとは思いませんでしたね。

 

 

 

Jolly

ジョーリィと読みます。

♪Jolly old Saint Nicholas♪

という歌いだしの歌がありますが、聞いたことありますか?

www.youtube.com

 

陽気な、という意味です。

Merryメリークリスマスのメリーに似てますね。

 

 

Rudolph

ルードフ

日本語で言うなら、ルドルフです。こっちなら聞き覚えありますか?

 

これは、赤鼻のトナカイさんの名前です。

日本の赤鼻のトナカイの歌は、名前の部分が切り取られてますからね。

 

ちなみに、サンタさんのソリを引張ってるトナカイは全部で何頭いるか知ってますか?

気になったらこちらの記事を見てみてくださいね!

blog.sincere-eikaiwa.com

 

Stocking

ストッキング、って言うと日本だと主に女性が履く薄手のタイツみたいなやつですよね。

英語でも同じく通じますが、クリスマスにおけるストッキングはちょっと違います。

 

クリスマスソングに出てくるストッキングは、プレゼントを入れる靴下を指します。

暖炉の上のところにひっかけておきます。

 

アメリカでは、プレゼントはクリスマスツリーの下に届くのが主流なので、なぜ靴下が必要なのだろう、と思って調べてみたんです。

そしたら、どうやら聖ニコラスさんが貧しい姉妹の靴下に金貨を入れてあげたことから来ている風習のようです。

クリスマスになると、金のコインチョコが入ってる靴下が売られてるのがよく見られるのは、そういうことだったんですね。

 

 

 

いかがでしたか?

クラシカルなクリスマスソングでなくても、最近の歌や映画なんかでも当たり前のようにクリスマス関連の言葉が出てきたりますよね。

皆様のお役に立てたら幸いです。

よいクリスマスを!

 

3分の1って英語で言える?分数を英語で読めるようになろう!

前回、四則演算(+ー×÷)の計算式の読み方を解説しました。
blog.sincere-eikaiwa.com



今回は
{\frac{1}{3}}のような、分数の読み方についてお話したいと思います!


分数

そもそも「分数」って英語でなんていうか知ってますか?


正解は
fraction(フラクション)

です。


ちなみに
分子は
numerator(ヌームレイター)

分母は
denominator(ディノーミナイター)

と言います。


~〇分の1~

さて、分数の読み方ですが、基本的には、
分子 分母(序数)
という読み方をします。

分子から読みます。
日本語と逆ですね。


{\frac{1}{3}}
one third(ワン スード)

と読みます。

分母はthree(スリー)ではなくthird(サード)です。
これが序数ですね。

なので

{\frac{1}{3}} one third (ワン スード)
{\frac{1}{5}} one fifth (ワン フィフス)
{\frac{1}{6}} one sixth (ワン シックスス)
{\frac{1}{7}} one seventh (ワン セブンス)
{\frac{1}{8}} one eighth (ワン エイス)
{\frac{1}{9}} one ninth (ワン ナインス)
{\frac{1}{10}} one tenth (ワン テンス)


となります。




1/2と1/4がないなって思いました?
実はこの二つは、特別な読み方をするんです。

{\frac{1}{2}} one half (ワン ハーフ)
{\frac{1}{4}} one quarter (ワン クォーター)

そうなんです、数学の世界でもこの二つ(ハーフ、クォーター)は使われるんです。




分子が2以上の時

{\frac{2}{3}}
分子が2以上の時は、序数の部分が複数系になります。


{\frac{3}{2}} three halves (スリー ハーヴス)
{\frac{2}{3}} two thirds (トゥ スーズ)
{\frac{3}{4}} three quarters (スリー クウォーターズ)
{\frac{2}{5}} two fifths (トゥ フィフスス)
{\frac{5}{6}} five sixths (ファイヴ シックススス)
{\frac{5}{7}} five sevenths (ファイヴ セヴェンスス)
{\frac{3}{8}} three eighths (スリー エイス)
{\frac{2}{9}} two ninths (トゥー ナインスス)
{\frac{2}{10}} three tenths (スリー テンス)


となります。


※eighthsは、(エイトゥスス)と読むのが正解なのですが、スは一個で発音しちゃっても文脈で通じます。
tとthとsの発音が並んでるなんて、英語が母国語でも無理です。
PlayPhrase.meで調べましたが、映画俳優さんたちもほぼエイスって言ってます。
PlayPhrase.me: Site for cinema archaeologists.





いかがでしたか?
今回は分数の読み方でした!
私の周りは「1/3はone of threeと読むのでは?」予想される方が多かったですが、皆さんはどうでしたか?

thの発音は大変ですが日常で使えるようになるととてもかっこいいですね。
「小さじ1/3の塩」とか。

数字は英語で言えるけど、計算式は英語で言える?+-×÷の読み方って?

1 + 1 = 2

これ、簡単ですよね。

では、これを英語で読めますか?

 

 

え!?って一瞬なりました?

 

正解は、

one plus one equals two.

です。

 

簡単?それなら、

3×4=12

これは英語で読めますか?

 

×ってなんだっけ…、ってなった方多いんじゃないですか?

今回は英語で算数を覚えましょう!

 

 

たし算

3+4=7

これを読んでみましょう。

 

そもそも、「たし算」って英語でなんていうか知ってますか?

 

正解は、

addition(アディション)

 

+(たす)の読み方は、

plus(プラス)

 

というわけで、

3+4=7は

Three plus four equals seven.

 

となります。

 

 

※)=(イコール)はequalsの他、is, are, equalのどれで読んでもOKです。

 

 

引き算

次に、「引き算」を英語でなんていうでしょう?

 

 

正解は

subtraction(サブトラクション)

 

聞いたことない!って方も結構いるのではないでしょうか。

 

 

ー(ひく)の読み方は、

minus(イナス)

 

または

subtracted from(サブトラクテッド フロム)

 

ということで、

10-2=8

Ten minus two equals eight.

 

掛け算

掛け算は英語で、

multiplication(モーティプリケイション)

 

×(かける)の読み方は

multiplied by(モーティプライド バイ)

または

 

times(タイムズ)

 

タイムズ!?timesって何!?ってなりますよね。

実はこっちの方がよく使います。

これはちゃんと説明できて、二回、三回と英語で数える時に"two times, three times"と言ったりするからです。

つまりは3×2を3 times 2というのは、「2を3回分」と言ってる感じですね。

 

 

25 × 10 = 250

Twenty-five times ten equals two-hundred and fifty

 

 

 

 

割り算

最後は割り算です。

 

割り算は英語で

division(ディヴィジョン)

 

÷(わる)の読み方は、

divided by(ディヴァイデッド バイ)

 

または

goes into

とも言います。

個人的には前者の方がよく使います。

 

200 ÷ 4 = 50

Two-hundred divided by four equals fifty.

 

 

 

簡単でしたか?

今度は分数の計算や、かっこ()がついた場合についてもお話したいと思います。